fc2ブログ
宝のもちぐされ</div>
  </a>
 </div> 
<div id=
出不精のくせにデジカメ買ったって!? そりゃどう考えても…
2013年 05月 29日 (水) 23:59 | 編集
R0011322_20130527211511.jpg
GRD4

アスレチック感覚で岩と岩の間を登って行く。


R0011323_20130527211513.jpg

これ下手したら死ぬレベル。
でも爽快。


R0011333.jpg

凄い場所に登ってたんだなぁ。


R0011336.jpg

登りがあれば、下りもある。また険しい岩場が続く。


R0011347.jpg

!?…く、熊?


R0011352_20130527212343.jpg

無事下山。
なぜかバス停にいたヤギと戯れる。

…なんか肉食いたくなってきた…ヤギ…羊…


R0011360.jpg

ジンギスカンごちそうさまでしたっ!
スポンサーサイト



| 登山 | - | - |
2013年 05月 27日 (月) 22:17 | 編集
R0011253.jpg
GRD4

滋賀県 琵琶湖の南にある金勝(こんぜ)アルプスに登って来ました。


R0011264.jpg

途中、沢や滝があったり、ロープで急な岩場を登ったりと、
景色がバラエティに富んでて飽きない。楽しい!


R0011298_20130527211056.jpg

目指すはあの岩の上。


R0011300_20130527212103.jpg

遠くの町並み。


R0011307.jpg

宝野くん、あの岩ゴリラっぽくない?


R0011313.jpg

天狗岩のふもとで昼食タイム。
食後のコーヒーはやっぱり格別だ!

つづく
| 登山 | - | - |
2013年 05月 23日 (木) 23:20 | 編集
IMG_9094.jpg
EOS 60D

一面真っ赤なツツジ!
しまった!ここで昼食にしたら良かった!


IMG_9100.jpg

ゴイスー!

IMG_9114.jpg

ゴイゴイスー!!!


IMG_9127.jpg

小さい蜘蛛


IMG_9129.jpg

手と枯れ花


IMG_9133.jpg

えっ!?ツツジの妖精や!

い、いや、宝野くんやっ!!!ひさしぶりやなぁ。来てたんや。


IMG_9138.jpg

ツツジと水滴


IMG_9149.jpg

見上げる


IMG_9161.jpg

帰りはロープウェーで楽ちん。
いや〜楽しかった。登山っていいね!
| 登山 | - | - |
2013年 05月 22日 (水) 20:24 | 編集
R0011218.jpg
GRD4

快晴!最高の登山日和!
登山なんて3年前の富士山ぶりだ。トレッキングシューズを履くのも3年ぶり。

富士山に登ろう1
富士山に登ろう2
富士山に登ろう3
富士山に登ろう4


R0011220_20130522200936.jpg

思ってたより本格的な登山。
緑の木々や鳥のさえずりに癒される〜


R0011228_20130522200937.jpg

登山犬。
そっちじゃないよっ!


R0011235_20130522200939.jpg

頂上までもう少しだ!


R0011237.jpg

約2時間かけてついに頂上へ!
お弁当とおやつを食べて休憩。

つづく
| 登山 | - | - |
2013年 05月 13日 (月) 01:44 | 編集
宇治市宣伝大使案

たまたま見つけた宇治市のゆるキャラデザイン募集に応募してみたものの
全くかすりもしなかったわーい\(^O^)/

よし!こうなったら積極的にゆるキャラデザインコンペに応募してみよう。


(プロフィール)
自慢のクチバシから宇治茶を振る舞うカワセミの妖精。
白い引眉とオレンジ色のほっぺがチャームポイント。
宇治茶飲んだみんながほっこりとしている顔を見るのが何よりの喜びらしい。
好きな食べ物は、小魚、抹茶アイス、宇治茶。

(コンセプト)
宇治市の鳥である「カワセミ」と、宇治市の名産品の宇治茶から「急須」をモチーフとしました。
清らかな清流にしか生息しないカワセミの清らかさと神秘さ、宇治茶の歴史や伝統を兼ね揃えつつ
文字通りゆる~いフォルムで、皆から広く愛される可愛いらしいキャラを目指しました。


市の鳥だからって、カワセミをモチーフにしたのは少し強引だったかな〜
宇治市のゆるキャラにはなれなかったけど、
今日からは「茶ワセミ」と命名し、このブログのゆるキャラに任命する!


全国1152点の応募の中から決定したゆるキャラはこちら
| イラスト | - | - |
2013年 05月 11日 (土) 14:13 | 編集
IMG_8870.jpg
EOS 60D

奈良県十津川村にある日本最長の生活用鉄線の吊り橋。
以前渡った時はめちゃくちゃ怖かったけど、
今回は「造った橋職人を信じる!」って思いで渡るとあら不思議、全然怖くない。
信じる力、それが一番大事なんだ。


IMG_8934_20130510205218.jpg

瀞峡(どろきょう)。
吉野熊野国立公園内の奈良県・三重県・和歌山県にまたがる国特別名勝の大峡谷。
コバルトブルーに澄みわたる美しい光景。すごい!


IMG_8936.jpg

ボートの時間まで、崖の上にたつカフェで休憩。
二年前の大型台風で被害にあった瀞ホテルが改装し
食堂・喫茶としてプレオープンしたとの事。
雰囲気が最高にいい。


IMG_8942.jpg

スコーンもカフェオレも美味しかった。


IMG_8937.jpg

何より開放的な窓から見下ろす瀞峡の美しい大自然。


IMG_8949_20130510205307.jpg

出航だー。


IMG_9009.jpg

船頭さんが色々説明してくれながら30分ほどの周遊。
楽しかった。


IMG_8965.jpg


IMG_9004_20130510210052.jpg


IMG_9012.jpg


IMG_9019.jpg

さっきの瀞ホテル。
台風被害でこの1階部分まで水に浸かったそうだ。
恐ろしい…。


IMG_9023.jpg

鮎の塩焼き〜
2013年 05月 08日 (水) 17:21 | 編集
IMG_8791.jpg

温泉を楽しんだ後はキャンプの始まり。


IMG_8798.jpg

揚げたての天ぷら


IMG_8810.jpg

My コンロ活躍中。豚汁うまい〜


IMG_8817.jpg

たき火

お開きになった後、三脚を抱え星空撮影へ。
暗い夜道を一人徘徊する。


IMG_8837.jpg

空を見上げると満天の星空。大きな流れ星も見れた!


IMG_8846.jpg

バイクが使えたらもっといい撮影場所へ行けたし、愛車と星空のコラボ写真も撮れたんだけど
ビール飲んじまったよぉー!!!


IMG_8851.jpg

3枚ともISO3200でシャッタースピードは約30秒。
ここらの設定をいろいろ試行錯誤して撮影するのがまた楽しい。


IMG_8864.jpg

次の日、白骨温泉 泡の湯に寄ってそのまま帰宅。
泡の湯は混浴だけど乳白色のお湯なので女性も入りやすく、多くの男女で賑わっていた。
みんな終始首元までお湯につかり、移動するときもそのまま移動する光景は
ちょっと面白かったなぁ。

んっ?「混浴ばっか行きやがってこのムッツリ野郎!」と言いたげなそこのあなた!
それは違うよ。僕は別に女性の裸が見たくて混浴に行くんじゃないんだ。

湯につかるという快楽のため、男とか女だの性別を越えて純粋にそれを求め楽しむ。
この一見異様に見える非現実的な光景に僕はとてもロマンを感じるんだ。
そうロマン。世界にはまだまだロマンが満ちあふれている。

おわり
| バイク | - | - |
2013年 05月 07日 (火) 16:17 | 編集
20代最後のGWはどこ行こう?

僕は生まれも育ちも大阪やけど、鹿児島県人と長崎県人の血ば受け継いだ九州男児なんよ〜
本籍も鹿児島にあるたい。行った事なかばってんけど。
だから「自分のルーツを探す旅」と題し、九州一周ツーリングに出かけるばい!

フェリーで上陸、別府で温泉を楽しみ、やまなみハイウェイや阿蘇の大自然を堪能し、
高千穂、桜島、熊本城、島原や天草、軍艦島ツアーに参加したり、長崎市街観光、
帰りは本州に渡り、出雲大社、広島により市街観光、宮島の厳島神社と
盛りだくさんの計画だったけど…

「長旅はしんどいわ〜 一泊ぐらいでええわ〜」

って事で
毎年岐阜の平湯キャンプ場で行われている、職場のバイク乗りの先輩の仲間内のキャンプに、
三年ぶりに参加させてもらいました。

早朝6時に出発し、平湯キャンプ場に到着したのが11時半ごろ。


IMG_8759.jpg

テントの設営もこなれて来た。


IMG_8764.jpg

まだ雪が残っててかなり寒い。


IMG_8773.jpg

昼食に天ぷらぶっかけそば。


IMG_8776.jpg

空は快晴。気持ちいい〜


IMG_8781.jpg


R0011214.jpg

今回もやって来た水明館 佳留萱山荘の混浴大露天風呂。
北アルプスを目前に眺める雄大な大自然を望みながら入る大露天風呂は最高!


IMG_8786_20130506185702.jpg

雪だるま号


IMG_8789.jpg

後編へつづく。
| バイク | - | - |
2013年 05月 06日 (月) 13:55 | 編集
R0011161.jpg
GRD4

GW前半、兵庫県宝塚市にある旧JR福知山線の武田尾廃線跡にハイキングへ。
本来ハイキングコースとしても認められておらず、整備もされていないので
ここを訪れる際は自己責任となります。

景色が最高〜


R0011178.jpg

枕木の上を歩く。


R0011170_20130506132612.jpg

トンネルは懐中電灯必須。


R0011189_20130506132614.jpg

何カ所かトンネルを抜けると大きな鉄橋が姿を現す。


R0011193.jpg


R0011198_20130506132841.jpg

途中、昼食をとり休憩。
青空の下で飲む湧かしたてのコーヒー最高!


R0011200_20130506132843.jpg


R0011206.jpg


R0011210.jpg

全く知らなかった関西の人気スポットだったけど、すごく気に入った!
次は紅葉の季節にまた来よう!
| 廃・錆 | - | - |
copyright (C) 宝のもちぐされ all rights reserved.
designed by polepole...