2012年
12月
28日
(金)
00:00 |
編集
今年もあの季節が近づいて来た…
レコード大賞、紅白歌合戦、ガキ使、そして忘れちゃいけない
年忘れ!宝のもちぐされ大賞だー!
今年は色んな場所に行ってたくさん写真を撮ることができたけど、
「コレだ!」っていう写真は撮れなかったな〜。
でもポートレートを撮る機会が多く、写真の楽しさが更に深まった一年だったと思う。
来年の写真テーマは“量より質”で行こう。

今年の元日の写真
凧と青空と赤い服の女の子

鳥取砂丘で大げんか

愛魚の写真はたくさん撮るけど、この写真は携帯の待ち受けにしたりとお気に入り
悟飯…

ピンクとイエローの鮮やかさ

牛の親子

バラと玉ボケ

友と将棋

天地反転

緑と角

今年の宝のもちぐされ大賞はこの北海道で撮影したライトペインティングの写真に決定!
出会ったばかりのライダー達と協力して撮影した思い出の写真。
今年も一年宝のもちぐされを見てくれてありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年を〜。
年忘れ!宝のもちぐされ大賞★2008★
年忘れ!宝のもちぐされ大賞★2009★
年忘れ!宝のもちぐされ大賞★2010★
年忘れ!宝のもちぐされ大賞★2011★
レコード大賞、紅白歌合戦、ガキ使、そして忘れちゃいけない
年忘れ!宝のもちぐされ大賞だー!
今年は色んな場所に行ってたくさん写真を撮ることができたけど、
「コレだ!」っていう写真は撮れなかったな〜。
でもポートレートを撮る機会が多く、写真の楽しさが更に深まった一年だったと思う。
来年の写真テーマは“量より質”で行こう。

今年の元日の写真
凧と青空と赤い服の女の子

鳥取砂丘で大げんか

愛魚の写真はたくさん撮るけど、この写真は携帯の待ち受けにしたりとお気に入り
悟飯…

ピンクとイエローの鮮やかさ

牛の親子

バラと玉ボケ

友と将棋

天地反転

緑と角

今年の宝のもちぐされ大賞はこの北海道で撮影したライトペインティングの写真に決定!
出会ったばかりのライダー達と協力して撮影した思い出の写真。
今年も一年宝のもちぐされを見てくれてありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年を〜。
年忘れ!宝のもちぐされ大賞★2008★
年忘れ!宝のもちぐされ大賞★2009★
年忘れ!宝のもちぐされ大賞★2010★
年忘れ!宝のもちぐされ大賞★2011★
スポンサーサイト
2012年
12月
26日
(水)
00:00 |
編集
2012年
12月
24日
(月)
13:44 |
編集

EOS 60D
今年の写真は今年のうちに!
宮島の厳島神社
前行ったときは曇り&干潮だったからまた行きたい。

五重塔

アンコールワット

タージマハル
行ってみたいけどインドは怖い

サグラダファミリア
スペイン行ってみたいな〜
2012年
12月
22日
(土)
00:40 |
編集

EOS 60D
昨晩降っていた雨もなんとかやんで、ライダーみんな大歓喜。
同室のライダー達と記念撮影し、お別れをして出発!

途中雨が降ったりやんだりで大変な一日だったなぁ。

朝食は、去年じゃがバターを食べたおばあさんのお店に。

とうもろこし美味い。
この後、メロン熊グッズを買うため夕張へ(省略)
行ってみたかった奥美利河温泉山の家へ(省略)
そして、ついに…ついに!

最終のフラッグ「Yellow(キタキツネ)フラッグ」を手に入れた!
(チャーンチャチャチャチャチャチャチャチャチャーン♪)
この時聴こえたガススタ店員同士の会話
「あんな旗、何がいいんだろう?」「ねぇ」
僕(えぇぇ!…あんたらが売ってるんやん)

見よ!すべてのフラッグを装備した愛車の姿を!ワイルドだろ!
天空を舞う狩人、オジロワシ!
風の様に翔る森の番人、エゾシカ!
大地を揺るがす荒ぶる魔物、ヒグマ!
そして……ん〜…え〜と……る、ルールルル、キタキツネ!
4体の動物達を風になびかせ、バイクは北海道西の果てを北へ向けて走る。

ここからどんどん曇り空に。
神威岬や積丹岬から夕日を眺める予定だったけどスルーして真っすぐ小樽を目指す事に。

すっかり夜も深まり小樽に到着。
小樽ラーメン美味しい。

小樽運河ふつう〜
こうして余裕を持って小樽港に到着。
お土産を買って、フェリーに乗り込み二度目の北海道に別れを告げた。
大きなトラブルもなく、ほぼ計画通りに事が進んだ今回の北海道ツーリング。
今回も最高に楽しかった!(トラブルがないと少し物足りないけど)
まだまだやり残した事は多いけど、ひとまずこれで北海道ツーリングおしまい。(のつもり)
5年10年したら、また行きたいな。今度は誰かといっしょにね。

船上から眺める夕焼けを堪能ください。



僕は日本でまだ行った事のない場所がたくさんあるし、海外も2回しか行った事ないし
長期の旅行もした事ないし、ヒッチハイクの旅もした事ないし、青春18切符の旅もしたことないし
まだまだやってみたい旅はあるけれど、
これらのどんな旅よりも、“北海道ツーリング”より楽しい旅なんてこの世に存在しないんじゃないか?
と思えるぐらい本当に楽しい旅だった。夢の様な時間だった!
総走行距離:2942km
おわり
2012年
12月
09日
(日)
22:18 |
編集

EOS 60D
この旅一番のメインイベント、“開陽台で満天の星空を撮影する”
結局雲は一切晴れる事なく、星を一つも見る事なく、朝もやに包まれた悲しい朝を迎えた…。

とりあえず湧かしたてのコーヒーだけでも満喫しないと!

釧路湿原を細岡展望台より眺める。その眺めは圧巻。ここから夕日を眺めたかった。

Xperia arc
南下して釧路に到着。そこから東に向かうと牡蠣で有名な厚岸があったけど、
この日のメインは富良野・美瑛散策だったので、時間の都合上泣く泣く諦めることに。
でも途中の道の駅にカキフライ丼があったから満足〜
4時間程走り富良野に到着。
この地域のホクレンではRedフラッグが手に入るんだけど、
いくつかのスタンドを巡るも「フラッグ完売しました」の文字が。
今年のフラッグは結構人気があって、時期的にももう数が少なくなってるようだ。
給油した時、完売した店とわかってたけどダメ元であるか聞いてみた。
答えはもちろん「完売しました。」だった。
しかしその時、僕があまりにショックで落ち込んでる様を見てお兄さんはこう言った
「事務所にある開封済みの見本でしたらございますが?」
「ぜひそれを売って下さーーーい!!!!」

いかなる時も諦めない心、情熱、そしてお兄さんの優しさのお陰で
第三のフラッグ「Red(ヒグマ)フラッグ」を手に入れた!(チャチャチャチャーン♪)
残るフラッグはついに一つ!
今回はギリギリ手に入ったけど、果たして…

吹上露天の湯(混浴)でさっぱりした後は、富良野の自然を満喫しながら目当ての宿へ向かう。
先輩のバイク乗りに「北海道で一番良かった場所はどこでしたか?」と訪ねた時、
先輩はここ富良野・美瑛だと答えた。
その時は全く共感出来なかったけど、今回ならわかる。
去年富良野に滞在中はずっと雨だから、このすばらしさに気づけなかったんだ。
いつかまた北海道を訪れる時には、富良野や美瑛を重点的に満喫したいな。

美瑛の青い池。とても幻想的。

偶発的にできた人造池らしい。

すばらしい美瑛の丘の景観を楽しみながら(迷いながら)、やっと美瑛ポテトの丘YHに到着。
時間的に素泊まりしか無理だったので、荷物を置いて夕食を食べに行く。
宿主のおじさんが、親切にいろんなお店や行き方を教えてくれた。

旭川ラーメン美味い。
YHに帰ってチェックイン。
風呂でいっしょになった大学生といろいろ旅の話をしたり、
風呂上がりの談話室では同室の3人とYH常連のおじさん2人で酒盛り。
いろいろたのしい話が聞けて楽しかった。
次回、北海道ツーリング 2nd 最終回
つづく
2012年
12月
08日
(土)
16:54 |
編集

EOS 60D
二人と別れたあと、知床へ向けバイクを走らす。
これは途中のオシンコシンの滝。
道中、去年はスルーしたゴジラ岩という看板を発見。
ゴジラ岩、ゴジラ…なんでかな? 僕はどうしてもそのゴジラ岩を見なくてはいけない!
そう思ったんだ。
そしてゴジラ岩とのご対面!

おめぇじゃねぇよ!
そして本当のゴジラ岩とのご対面!

う、うん…。

見切り発車で始めたゴジラネタに、なんとかオチがつけれると考えながら
満足げに知床へ向かう。

知床峠に到着!
去年は霧で何一つ見えなかった場所には、こんなに雄大な景色が広がっていた!

知床大好き!

去年は満潮で入れなかったセセキ温泉。
丁度ショッキングピンクの水着を着たおばあさんがすれ違い様に出て来て、
とても良い湯だったと教えてくれた。
もうちょっとで混浴出来たのに残念です。
温泉はとてもいい気持ちだった。カモメの羽が浮いてるけど気にしたら負け。
この後北上し、熊の鍋が食べられるお店に到着するも閉まってた…
へこみながら根室の花咲港へ向かう。
知り合いが「なによりも花咲ガニが一番好き!」と言っていたからだ。
しかしこの花咲港までの道のりは一番キツかった。
とにかく寒い。そして遠い。カニ一匹食べる為にこの距離はあまりに遠い。
何度も引き返そうか葛藤を続けながらも3時間かけて到着。

食べログで事前にチェックしていた大八食堂さん。
店の前にずらっと並んだ花咲ガニを一つ選んで店内で茹でてもらう。
食べ方を教えてもらったあと、ハサミと箸をつかってちまちまと身を出しながら食べる。
とても濃厚で美味しかった〜。ちょっと面倒くさいけど。

そしてホクレンで給油し、
第二のフラッグ「Green(エゾシカ)フラッグ」を手に入れた!(チャチャチャチャーン♪)
残るフラッグは二つ!

そしてやってきました開陽台。
今晩はこの裏にあるキャンプ場で、初めてのソロキャンプ。
周りに市街地がなく、星がものすごく綺麗に見えるライダーの聖地なのだ。
でもなんだか空がどんより曇ってる…大丈夫なのか…。
テントの設営に30分近くかかったけどなんとか完成。
夕食はお湯を沸かしてカップラーメンですませ
テントの中で翌日の計画を立てながら雲が晴れるのを待つ。 その時だった
「グルルルゥゥ…」、テントの外から低いうなり声がきこえた。僕は全身が凍った。
「く…熊や!」
そう、この開陽台のキャンプ場には過去に熊が出没した事がある場所なのだ!
「グ、ンゴォォ…」、まただ。
「ンゴ、ンゴスピ〜…」
そのうなり声が、隣でテントを張っていたおじさんのイビキ声だと気づくのに
そう時間はかからなかった。
つづく
2012年
12月
06日
(木)
00:18 |
編集

EOS 60D
今年こそは曽爾高原の黄金の絨毯を!と意気込んでたのにどうしてこうなった…

調子こいて「今回、行きは下道でのんびり行くか〜」なんてことするからだよ…
おとなしく高速使ったら今回は迷う事なんてなかったのに、結局今年も迷子になったよ…

来年?
もういいよ
曽爾高原のススキ
曽爾高原のススキ リベンジ
2012年
12月
01日
(土)
01:17 |
編集

念願叶ってついに大阪マラソンへ参加。人生で二度目のフルマラソン!
去年の神戸マラソンでは、30km地点を過ぎた辺りから足首と足裏に激痛が走り
思う様に走れなかったけど、今年はクッション性のあるシューズと足首サポーターを
装備して予防は万全だ!これでサブ4を目指す!
朝9時のスタートの合図とともに、長い戦いが始まった。
列の後ろの方からやっとスタート地点まで辿り着き走り始めようとした瞬間、
真上のスタート台から女の子達の声援が聴こえる…
見上げるとそこにはNMBの女の子達が!めちゃ近くで急に芸能人が現れたことにビックリして
まるで漫画みたいに「わぁ!」と声がでてしまった。そしたら何人かと目が合ったよ!
めちゃ可愛かったよ!おれ今度劇場に行くよ!
今回も30km地点までは絶好調、足首も痛くない。いける!4時間切れる!
と思いきやそれはやってきた。
…重い、乳酸が溜まりまくってる…足があがらない。
学生時代から走ってるけど、ここまで脚が重く感じるのは初めてだ。
歩いたり立ち止まってストレッチしたりの繰りかえし。地獄だ。
それでも沿道で応援してくれる人達とハイタッチすると脚が軽くなって
スピードが増すから不思議(ただし5秒間だけ)
ネットタイムは4:17:46。
去年の4:35:46から18分タイムを短縮できたけど、こんなんじゃだめだ!
次こそサブ4達成するぞ!
home
...