2011年
12月
31日
(土)
00:24 |
編集
今年一年間に撮影した写真を改めて見直し、最もお気に入りの写真を決める
毎年恒例の自画自賛企画の始まりだよ!
2011年は初海外一人旅、初沖縄旅行、初北海道ツーリングを満喫し、
写真展に初出展したり、初フルマラソン完走したりと、とても濃い一年間だったと思います。

アンコールワット。
異国の真っ暗闇の中、満天の星を眺めつつ朝日が昇るのを待ったあの時間を思い出す。

アンコールワット外堀の池に浮かんでいた蓮の花。

手を振ってくれた女の子達。

船上の兄弟。

やっぱり鳥居と野良猫の組み合わせは最強。

今年の大賞は、写真展に出展した事でとても思い入れの出来たこの写真です。
北海道の美幌峠で見つけた大きな水たまりの中に映る“影”。
雨ばかりで辛いツーリングだったけど、雨が降ったからこそ撮れた写真なんだなぁと思うと感慨深いです。
今年も“宝のもちぐされ”に訪問して頂いた皆様、本当にありがとうございました。
来年ものんびり更新して行きますので、よろしくお願いします。
では、よいお年を~
年忘れ!宝のもちぐされ大賞★2008★
年忘れ!宝のもちぐされ大賞★2009★
年忘れ!宝のもちぐされ大賞★2010★
毎年恒例の自画自賛企画の始まりだよ!
2011年は初海外一人旅、初沖縄旅行、初北海道ツーリングを満喫し、
写真展に初出展したり、初フルマラソン完走したりと、とても濃い一年間だったと思います。

アンコールワット。
異国の真っ暗闇の中、満天の星を眺めつつ朝日が昇るのを待ったあの時間を思い出す。

アンコールワット外堀の池に浮かんでいた蓮の花。

手を振ってくれた女の子達。

船上の兄弟。

やっぱり鳥居と野良猫の組み合わせは最強。

今年の大賞は、写真展に出展した事でとても思い入れの出来たこの写真です。
北海道の美幌峠で見つけた大きな水たまりの中に映る“影”。
雨ばかりで辛いツーリングだったけど、雨が降ったからこそ撮れた写真なんだなぁと思うと感慨深いです。
今年も“宝のもちぐされ”に訪問して頂いた皆様、本当にありがとうございました。
来年ものんびり更新して行きますので、よろしくお願いします。
では、よいお年を~
年忘れ!宝のもちぐされ大賞★2008★
年忘れ!宝のもちぐされ大賞★2009★
年忘れ!宝のもちぐされ大賞★2010★
スポンサーサイト
2011年
12月
29日
(木)
00:43 |
編集

EOS 60D
玄さん!来たで!

こでが玄武洞。
160万年前に起こった火山活動でマグマが山頂から流れ出して固まる時に、
規則正しいきれいな割れ目をつくりだしたものらしい。

自然が作り出したアート。凄いなぁ。

青龍洞も見事な景観だ。
2011年
12月
27日
(火)
23:47 |
編集

EOS 60D
それは師走を迎え、徐々に寒さが増してきたある日の出来事。
宝野くんは今日も被写体を求めて町を散策していた。
散りかけの紅葉に、暮れかけの陽がさす夕暮れ時、彼は今日の撮影をやめ帰路につく事に。
「…この写真ピントが甘いな…もう2、3枚撮っておくべきだったか…」
今日撮影した写真を見直し、すでに反省点をあげ対策を練っている。
さすが宝野くんといったところか。
ふと気配を感じ宝野くんが目を向けた方向に、なにやら見た事のない不思議な物体が上下に揺れている。
彼がその大いなる探究心を押さえられるはずもなく、その物体にどんどん近づいて行った。
しかしこれはあまりに安直な行動だったかもしれない。

不思議な物体…なんとそれは宝野くんの背丈を遥かに超えた恐ろしい猛獣の尻尾だったのだ。
「殺される」彼は一瞬でそう悟った。
全身からは冷たい汗が吹き出し、脚はブルブルと震えている。
しかし次の瞬間、彼は驚きの行動に出る。

なんと悠然とカメラを構え、いつものように写真を撮り始めたではないか!
いったいこの男は何を考えているのか…死を覚悟してなお、最後まで写真を撮ることをやめない…
結果、彼は死ななかった。彼の熱い情熱に、流石の猛獣もおじけづいたか…
後に、彼はこの時の出来事をこう語っている。

「あの時は本当に死を覚悟したぜ…生きてるのが奇跡みたいなもんさ。
なぜあの場面で写真を撮り始めたかだって?…なぁに答えは簡単さ…」
「やつが被写体で、俺がカメラマンだからさ」
2011年
12月
25日
(日)
00:05 |
編集
2011年
12月
23日
(金)
00:05 |
編集
2011年
12月
22日
(木)
00:21 |
編集
2011年
12月
17日
(土)
18:11 |
編集

EOS 60D
二年ぶり、三度目の伏見稲荷。やっぱりこの場所大好きだわ~。
ついでに過去に伏見稲荷を訪れた時の記事をピックアップ。
少しは写真の腕上達しただろうか?
伏見稲荷大社~前編~
伏見稲荷大社~中編~
伏見稲荷大社 ~後編~
再び伏見稲荷大社
伏見稲荷の野良猫 1
伏見稲荷の野良猫 2
伏見稲荷の野良猫 3
伏見稲荷の野良猫 4
伏見稲荷の野良猫 5

ほととぎす

キツネ

ジュース

つづく
2011年
12月
15日
(木)
00:11 |
編集

EOS 60D
ずっと訪れたいと思っていた南禅寺の水路閣。

紅葉が映えるねぇ~

モノクロもいいねぇ~

水路をたどって蹴上インクラインへ。

廃線路。

おや?
宝野くん達も来ていたようだね。今日はペットのジョニーも一緒のようだよ!

楽しそうだね。何の話をしているんだろうね^^
home
...