fc2ブログ
宝のもちぐされ</div>
  </a>
 </div> 
<div id=
出不精のくせにデジカメ買ったって!? そりゃどう考えても…
2011年 11月 27日 (日) 02:26 | 編集
IMG_3923.jpg
EOS 60D

なんかかっこいい
スポンサーサイト



| 動物 | - | - |
2011年 11月 24日 (木) 23:25 | 編集
IMG_4014.jpg
EOS 60D

今年のあいつは中之島公園に出現!
都会の町並みの中に浮かぶかわいいラバーダックはとってもシュール。


IMG_4020.jpg

この日は大阪マラソンの日。
ここを通過するランナー達も、思わず足を止め記念撮影してしまうかわいさ。


IMG_4047.jpg

宝野くんも新恋人キャサリンといっしょに撮影しに来たようです。
アドバイスしてあげてるのかな?


IMG_4050.jpg



IMG_4055.jpg

おりこうワンちゃん。


IMG_4071.jpg

ラバーダックのレプリカを手に入れるため、30分程並んでゲット!
(1,500円のうち500円が東日本大震災の支援金にあてられるそう。)
かわいいうえに、バニラの甘い香りたまらない。
シリアルナンバーまで入っていて、所有欲を満たしてくれるグッズだ。


IMG_4098.jpg


IMG_4069.jpg

また来年会おう!
2011年 11月 20日 (日) 23:08 | 編集
R0011587_20111120224400.jpg
GRD2

神戸マラソン 42.195kmにチャレンジしてきました。
週間天気予報では雨ということで絶望してたけど、今日はものすごく快晴で一安心。
半分の21kmで約2時間と、まぁまぁ順調なペースだったけど、
30kmあたりで左足首に激痛が起こり始め、途中何度も立ち止まりストレッチをして
また走るという繰り返し。痛みはどんどんますばかり。
足の疲労のせいなのか、沿道の方々が絶え間なく送ってくれる大きな声援に感動してなのか
途中ちょっと泣きそうになった。

タイムは手持ちの時計で4時間35分。
満足のいく結果だったけど、まだまだ更新出来そう。

さて、次はどのマラソン大会に挑戦しようか?
| マラソン | - | - |
2011年 11月 19日 (土) 00:52 | 編集
R0011486.jpg
GRD2

ずっと大阪に住んでるのに今まで登った事のない通天閣に登ってみた。
景色は普通。


R0011481.jpg


R0011482_20111107022256.jpg
2011年 11月 18日 (金) 22:39 | 編集
IMG_3960.jpg
EOS 60D

去年のリベンジをかけて、曽爾高原へやって来ました。
今年こそ黄金の絨毯をこの目で見るために。

しかし途中道を間違ってしまったため、到着した時にはすでに遅かった。
太陽は沈んでしまっていた…


IMG_3958.jpg

うぅ、2時間かけてバイクではるばるやってきたのに…
高速まで使って…


IMG_3954.jpg

来年、来年こそは…
| 草花 | - | - |
2011年 11月 17日 (木) 00:29 | 編集
R0011451.jpg
GRD2

Zガンダム、カミーユ、行きます!


R0011457.jpg

パパ、これ買って~!
2011年 11月 16日 (水) 00:49 | 編集
R0011433_20111107015532.jpg


R0011449_20111107015304.jpg
GRD2

温泉でも行こうなんて いつも話してる落ちついたら仲間で行こうなんて
でも~全然暇にならずに時代が追いかけてくる~♪

やっと実現。
2011年 11月 15日 (火) 00:12 | 編集
R0011389_20111107021634.jpg
GRD2

茅葺き屋根の家屋と丸ポスト。いいねぇ~。
2011年 11月 15日 (火) 00:08 | 編集
R0011382.jpg
GRD2

京都 周山街道にあるライダー御用達のログハウス、カモノセキャビンへ。


R0011377.jpg

いい感じの店内。


R0011379.jpg

カレーも美味しい。
また周山街道を走る時はここに寄って休憩しよう!
| 食べ物 | - | - |
2011年 11月 14日 (月) 00:29 | 編集
R0011475.jpg
GRD2

大阪から琵琶湖を目指して、一周する事なく琵琶湖大橋を渡って帰ってくるという
中途半端なチャレンジを行って以降、まったく乗る事のなかったスピ8。
ごめんよ、アレで燃え尽きちまったんだよ…興味がバイクにいっちゃったんだよ…。

職場の先輩が使ってないのならぜひ譲ってくれということなので、売却することに。
小径車で起動性抜群、それでいてかなりスピードもだせて、渋くて格好いい最高の自転車だったよ。
先輩に大事にしてもらうんだぞ。
| 自転車 | - | - |
2011年 11月 13日 (日) 10:34 | 編集
R0011473.jpg
GRD2

カメラにのめり込むきっかけを作ってくれたGX100、
初めての一眼レフであるEOS kiss X2 ダブルズームキット、
そして買って間もないCX5を売却しました。

CX5の高倍率ズームは便利なんだけど、GRD2の手に持った感触や佇まいが好き過ぎて
全く出番がなかったからね…
X2は望遠レンズの方にホコリが混入してるという事で、通常3万円で買い取りのところが
2万円になってしまった。
今思うと、この金額だったら売らずに家族か友人にでも譲ってあげればよかったなぁ。

カメラ3台、自転車、nintendoDS、漫画数十冊を売って得たお金が約7万円。
このお金で狙うのはそう!GRD4!!!

と思っていたのにここにきてFUJIFILM X10がめちゃくちゃ気になる。
広角~望遠 F2.0~F2.8の明るいレンズにクラシカルなデザインがいかす!ファインダー付きなのもいい!
と思ってたら今更GXRも気になってきた…悩む…。
2011年 11月 12日 (土) 20:38 | 編集
R0011500.jpg
GRD2

写真サークルでグループ出展していた写真展が無事終わりました。
僕の写真一番右の上から二番目。
みんな良い写真撮るなぁ。


R0011491.jpg


R0011496.jpg

来年は個人で出展してみるのも楽しそうかも?
2011年 11月 12日 (土) 02:55 | 編集
IMG_3901.jpg

弟子屈にある広大なひまわり畑を発見。北海道はやっぱりすごい!
こんなにたくさんのひまわり初めて見た!


IMG_3900.jpg

美幌に抜け、39号線をひたすら西に走り三国峠を目指す。
…面白みのない道が延々と続く。長い…どこまで続くんだ…てか

フェリーの時間間に合うの?

フェリーの出航時間は23時半。車やバイクは90分前の22時には到着してなくちゃいけない。
帰りのチケットを再発行する時間も必要だ。
この時点で北海道の景色を楽しむ余裕は完全になくなった。ミッションの始まりだ。

「22時までに小樽港に到着せよ!」

長い市街地を抜けると、次第に自然いっぱいの美しい道が現れる。
けどそんなの関係ねぇ!
本当に景色を楽しむ余裕がなくなってしまった。
この道であってるかどうかも不安な状態だった。


IMG_3908.jpg

三国峠の前にこんな峠があるなんて知らなかった。こんなに時間がかかるとも思ってなかった。
もっと地図を見て距離や時間を考慮して綿密に計画を立てるべきだった。完全にミスだ。


IMG_3909.jpg

時間はないけどこんな愉快なオブジェを見て写真を撮らないわけにはいかないでしょう!


IMG_3910.jpg

273号線をひたすら南下。
これまた最高の道だったんだけど、楽しむ余裕なんてもちろんない。
「STよ!もっと、もっといそいでくれぇぇー!!!」
気分は、ナッパとの死闘を繰り広げる悟飯やクリリン達のもとへと筋斗雲で急ぐ悟空のよう。


IMG_3913.jpg

ついに三国峠に到着。この時すでに17時半。日も暮れかかって来た。
当初の予定では昼ちょい過ぎには着いてるはずだったのに。
この写真が北海道のスポットの最後の写真である。あとはただひたすら走るだけ!

帯広に到着しガソリンスタンドで給油中、タンクからガソリンが吹きこぼれてしまったのを
近くにいたライダーさんが見て、あわてて従業員にウェスをもらって来てくれた。
テンパってて笑顔でお礼が言えなかったのが心残りだ。

ここからは高速道路を利用する。
しかし、この高速道路で知床峠の再来!霧に包まれて視界がめちゃくちゃ悪い…
シールドをあげようにもバンバン蛾が激突してくるこの状態では無理だ。
時速80km以上の早さで蛾が目に激突でもしたら、それこそ大事故に繋がりかねない。
あたりはすっかり真っ暗になり、雨も少し降り出した。

思えばこのツーリングはいろんなトラブルがあった。
家を出発してしばらくしてからグローブをはめようとしたら、両方右手
→出費は痛いけど家に取りに帰るのではなく、途中の2りんかんで買う事に(3980円)
→店の駐輪場でヘルメットを落とし、シールドに傷がつく
→パーツも外れてしまって店の人にお願いしてはめてもらう
→三日目の宿でその買ったばかりのグローブを紛失
→代用品として軍手を買うがダサイので素手で運転
→手の甲だけ日焼けして変な状態に…

他にも、雨で帰りのフェリーのチケットがずたぼろ。財布やお札もビショビショ。
携帯のカメラ機能も一時使用不可になった。
宗谷岬にある最北端の公衆トイレで、ホモが隣で覗き込みがらシコシコされたりもした。

そして二つの試練。
タイムリミットは9時半、途中滑って転倒しながらも雨の降る暗い夜道を一人
ガス欠の不安と大量の蛾の特攻と闘いながら駆け抜けた稚内YHへの道。
視界がほとんどない道を、シールドをあげ顔面びしょぬれになりながらひたすら登った知床峠。
時間・夜・蛾・雨・霧、そう最後の試練は、この二つの試練を兼ね揃えた恐ろしい試練なのだ。

しかし、前の試練とは違う事がある…
前にも後ろにも車が大勢いる(てか渋滞してる…)!暗い夜道を一人で走ったあの時とは違う!
一人じゃないんだっ!さあ!みんなで帰ろうよ!僕たちの故郷へーーーー!


IMG_3914.jpg

そして、ほぼノンストップで走り続けててついに小樽港へ到着!
到着時刻はなんと22時ぴったり!フェリーのチケットの再発行もすんなり終わって本当に一安心。
グーグルマップで三国峠から小樽港までの距離を調べると330km、5時間47分とでた。
その結果どうりだとフェリーの出港時刻にはギリギリ間に合っても
バイクを積むのはもう無理だったと思う。
本当に頑張ったよ…
ちなみに別のルートを使うともう2時間近く早く到着できてたらしい。
でもそれだと夕張でメロン熊グッズ買えないもんね。まぁ結局買えなかったけど…
お土産自体フェリーの中の売店でしか買えなかったや。


14日から20日におよぶ北海道ツーリングの総走行距離2499km!
あまり天候にも恵まれず、トラブルや失敗続きだったけど、
いい勉強になったし、すごく楽しく充実したツーリングだった。
行けなかった心残りの場所も多いので(特に混浴とか)、いつかまた絶対に行きたい!

最後に、道ですれ違いピースサインを交わしたライダー含め、この旅で出会った全ての人達、
そして北海道という大自然に包まれた雄大な大地に、
そして2500kmもの距離を一緒に走ってくれた愛車、ST250にありがとうと言いたい。

最高の旅をありがとう!
| バイク | - | - |
2011年 11月 06日 (日) 00:50 | 編集
ついに来ました最終日。楽しかった旅もこの日でおしまい。

「また大阪行く事が会ったらいっしょに飲みに行こう」と、Hさんと再会を約束し別れた。
ほんま爽やかイケメンやでぇ。

最終日は小樽港に向け、西を目指す。
予定ではさくらの滝→コタン温泉→三国峠→ナイタイ高原→青い池
→夕張でメロン熊のお土産を買う!→小樽運河→ゆっくり寿司でも食べてフェリーの時間を待つ。

だったのに…


IMG_3786.jpg

途中、馬に遭遇。


IMG_3808.jpg

子馬がかわいかったなぁ。


IMG_3848.jpg

宿でいっしょだったライダーさんが強くすすめてくれた、さくらの滝へ。
サクラマスの滝登りが見れます。


IMG_3858.jpg

子孫を残すため、どう考えても無理だろってぐらい高い滝へ向かって
何度も果敢にチャレンジする姿は感動。


IMG_3847.jpg

がんばれぇぇー!!!


IMG_3881.jpg

近くを通ったので、先日ほとんど見えなかった裏摩周展望台へ。
この日は視界抜群。綺麗~。


IMG_3885.jpg

昼食の弟子屈ラーメン。
札幌で本場の札幌ラーメン食べようかなぁ、とのんきに考えていた。この時はね…


R0011367_20111106000838.jpg

混浴露天風呂のコタン温泉。
湯を入れ替えたばかりなので、夕方まで入れませんだとさ。

…なんでこんなについてないん?


次回、北海道ツーリング最終回。
| バイク | - | - |
copyright (C) 宝のもちぐされ all rights reserved.
designed by polepole...