2013年
06月
25日
(火)
02:02 |
編集

EOS 60D
長谷寺から30分程バイクを走らすと、龍神を祀っている龍穴神社に到着。
神々しくて神秘的。




大野から龍穴神社につながる県道吉野室生寺針線はホタル街道と呼ばれていて
今回ここを訪れたのは、蛍が乱舞している写真を撮影するためだ。
そしてこれがその蛍の写真です。

真っ暗?いやいや、右下のところちゃんと見てよ!
ちゃんと緑の点が写ってるでしょうが!……
まぁ背後を車がバンバン通ってその度ヘッドライトの光で邪魔されるので
写真撮影には向いてない場所ですね。
この日は数匹ふわふわ飛んでるだけだったけど、日によってはもっと凄いはず。
それでも幻想的で初夏の風物詩を楽しめた。
来年は滋賀の米原に行きたいな。
2013年
05月
11日
(土)
14:13 |
編集

EOS 60D
奈良県十津川村にある日本最長の生活用鉄線の吊り橋。
以前渡った時はめちゃくちゃ怖かったけど、
今回は「造った橋職人を信じる!」って思いで渡るとあら不思議、全然怖くない。
信じる力、それが一番大事なんだ。

瀞峡(どろきょう)。
吉野熊野国立公園内の奈良県・三重県・和歌山県にまたがる国特別名勝の大峡谷。
コバルトブルーに澄みわたる美しい光景。すごい!

ボートの時間まで、崖の上にたつカフェで休憩。
二年前の大型台風で被害にあった瀞ホテルが改装し
食堂・喫茶としてプレオープンしたとの事。
雰囲気が最高にいい。

スコーンもカフェオレも美味しかった。

何より開放的な窓から見下ろす瀞峡の美しい大自然。

出航だー。

船頭さんが色々説明してくれながら30分ほどの周遊。
楽しかった。




さっきの瀞ホテル。
台風被害でこの1階部分まで水に浸かったそうだ。
恐ろしい…。

鮎の塩焼き〜
2013年
02月
17日
(日)
17:37 |
編集
2012年
12月
26日
(水)
00:00 |
編集
2012年
08月
11日
(土)
00:16 |
編集

EOS 60D
写真サークルの合宿で、和歌山県の友ヶ島へ。ずっと行ってみたいと思ってた島。
20人以上のメンバーで、友ヶ島散策、バーベキュー、海、ライトペインティングや星空撮影など
いろいろと盛りだくさんな合宿だったなぁ。

おっ?宝野君も負けじとダイビングかい?

溺れてるやないか!

島には野生のリスや鹿、クジャクも生息していて自然がいっぱい。

逃げ惑うクジャクをカメラも持った数人で追いかけ回す。
ごめんな。

夕暮れ。





島には戦争の時に造られた砲台の跡や弾薬庫が今も残る。
この廃墟感最高〜。

三脚の取り付け部分を忘れて、夜の撮影はほとんどしなかったこと、
寝不足で朝日撮影に参加しなかった事、
日頃の運動不足がたかって終止バテ気味だったのはもったいなかったなぁ。
そろそろ体絞らないとまずい…
にしても楽しい二日間だった。
2012年
04月
21日
(土)
23:50 |
編集

EOS 60D
「ねむいねー」
「ねー」





奈良の名物にある柿の葉寿司。葉っぱに包まれたしめ鯖や鮭の押し寿司だ。
いままで食べた事はあっても、特別美味しいとは思ってなかった。
しめ鯖もどっちかというと苦手だった。
しかし、この日ひさしぶりに食べたことで柿の葉寿司のすばらしさに気づく事が出来た。
まず全体が葉っぱで覆われている為手を汚しにくくとても持ちやすい。
柿の葉の爽やかな香りを楽しみつつ、ゆっくりと葉っぱをめくる。
葉っぱをめくるとそこには、白銀に輝く酢飯、そしておいしそうなネタがあらわになる。
オレンジ色した鮭はとても鮮やかで、緑の葉っぱとの対比も美しい。
これは女性の服を…(省略)…である。
口に入れると広がる酢飯の爽やかさ、脂ののったしめ鯖や鮭の甘さ、
柿の葉で包んでいたことで香り、味がとても凝縮されている。
食べ終わるのが惜しい。いや食べ終わりたくない!ずっと味わっていたい!
歯に詰まったカスさえ美味い!まさに絶品!
また桜を眺めながら屋外で食べるのが最高。日本人に生まれた事に感謝したくなる。
道行く外国人の方にぜひ知ってほしい、食べてもらいたくアピールしながら食べたりしてみた。
これから好物を聞かれたら、豚汁の次に柿の葉寿司と答えるだろう。
ゐざさ寿司 中谷本舗
2011年
12月
29日
(木)
00:43 |
編集

EOS 60D
玄さん!来たで!

こでが玄武洞。
160万年前に起こった火山活動でマグマが山頂から流れ出して固まる時に、
規則正しいきれいな割れ目をつくりだしたものらしい。

自然が作り出したアート。凄いなぁ。

青龍洞も見事な景観だ。
2011年
12月
22日
(木)
00:21 |
編集
2011年
12月
17日
(土)
18:11 |
編集

EOS 60D
二年ぶり、三度目の伏見稲荷。やっぱりこの場所大好きだわ~。
ついでに過去に伏見稲荷を訪れた時の記事をピックアップ。
少しは写真の腕上達しただろうか?
伏見稲荷大社~前編~
伏見稲荷大社~中編~
伏見稲荷大社 ~後編~
再び伏見稲荷大社
伏見稲荷の野良猫 1
伏見稲荷の野良猫 2
伏見稲荷の野良猫 3
伏見稲荷の野良猫 4
伏見稲荷の野良猫 5

ほととぎす

キツネ

ジュース

つづく
2011年
12月
15日
(木)
00:11 |
編集

EOS 60D
ずっと訪れたいと思っていた南禅寺の水路閣。

紅葉が映えるねぇ~

モノクロもいいねぇ~

水路をたどって蹴上インクラインへ。

廃線路。

おや?
宝野くん達も来ていたようだね。今日はペットのジョニーも一緒のようだよ!

楽しそうだね。何の話をしているんだろうね^^
2011年
11月
24日
(木)
23:25 |
編集

EOS 60D
今年のあいつは中之島公園に出現!
都会の町並みの中に浮かぶかわいいラバーダックはとってもシュール。

この日は大阪マラソンの日。
ここを通過するランナー達も、思わず足を止め記念撮影してしまうかわいさ。

宝野くんも新恋人キャサリンといっしょに撮影しに来たようです。
アドバイスしてあげてるのかな?


おりこうワンちゃん。

ラバーダックのレプリカを手に入れるため、30分程並んでゲット!
(1,500円のうち500円が東日本大震災の支援金にあてられるそう。)
かわいいうえに、バニラの甘い香りたまらない。
シリアルナンバーまで入っていて、所有欲を満たしてくれるグッズだ。


また来年会おう!
2011年
05月
08日
(日)
11:54 |
編集

CX5
GWはバイクで四国一周するぜ!→計画、準備不足でグダグダ…中止。
↓
んじゃ、バイクで広島の厳島神社に行くぜ!→宿見つからず…中止。
わ、わざわざ、人が多い時に遠出する必要なんでないさっ!(開き直り)

やっぱりCX5のマクロは便利~
