2012年
04月
18日
(水)
21:50 |
編集

FUJIFILM X10を買おうだとか、OM-D買ってミラーレスをメインにしていこうだとか、
EOS 60Dやキャノンのレンズを全部売っぱらって、PENTAX K-5を買おうだとか、
ごちゃごちゃ悩み続けたけど、やっぱりGRが好き。
スポンサーサイト
2011年
11月
13日
(日)
10:34 |
編集

GRD2
カメラにのめり込むきっかけを作ってくれたGX100、
初めての一眼レフであるEOS kiss X2 ダブルズームキット、
そして買って間もないCX5を売却しました。
CX5の高倍率ズームは便利なんだけど、GRD2の手に持った感触や佇まいが好き過ぎて
全く出番がなかったからね…
X2は望遠レンズの方にホコリが混入してるという事で、通常3万円で買い取りのところが
2万円になってしまった。
今思うと、この金額だったら売らずに家族か友人にでも譲ってあげればよかったなぁ。
カメラ3台、自転車、nintendoDS、漫画数十冊を売って得たお金が約7万円。
このお金で狙うのはそう!GRD4!!!
と思っていたのにここにきてFUJIFILM X10がめちゃくちゃ気になる。
広角~望遠 F2.0~F2.8の明るいレンズにクラシカルなデザインがいかす!ファインダー付きなのもいい!
と思ってたら今更GXRも気になってきた…悩む…。
2011年
11月
12日
(土)
20:38 |
編集
2011年
07月
24日
(日)
01:15 |
編集

写真サークルで写真展に出展する事になりました。テーマは「シルエット」。
てなわけで今までに撮影したシルエットの写真を数点のせてみる。
もし締め切りまでにいい写真が撮れなかったら、最悪この中から選ぶ事になるかも…







がんばるぞ!
2011年
03月
22日
(火)
01:13 |
編集
One picture - a Story of One Life. Part 4 (23 pics)
パート1からパート3も見れます。
子供の頃の写真と現在の写真を比較した、とても楽しく心の温まる写真。
これいいわぁ。自分も昔の写真ひっぱりだしてやってみようかな。
パート1からパート3も見れます。
子供の頃の写真と現在の写真を比較した、とても楽しく心の温まる写真。
これいいわぁ。自分も昔の写真ひっぱりだしてやってみようかな。
2010年
12月
15日
(水)
00:14 |
編集

EOS 60D
EOS 60Dにはアートフィルター機能というものがあり、
撮影した写真をカメラ内で加工して遊べます。上の写真が元の写真です。

〈ラフモノクロ〉
ざらついた感じの白黒写真に。いい!

〈ソフトフォーカス〉
やわらかい雰囲気の写真に。…元の写真じゃ向いてないかな

〈トイカメラ風〉
トイカメラのような独特の色調の写真に。使えそう

〈ジオラマ風〉
ジオラマ風の写真に。好きだわぁ~これ
アートフィルターは効果を調節したり、重ね掛けもできるので
いろんな可能性がありそうです。
個人的にはラフモノクロとジオラマ風がお気に入りです。
2010年
12月
13日
(月)
21:29 |
編集

EOS 60D
EOS 60D買っちゃいました! てへっ!
早速バリアングル撮影で、猫の視点から撮影してみました。


こりゃ楽しい!
撮影の幅がひろがりそう~
60DはKiss X2より若干大きいけど、こちらの方が手の大きさに合っててとても持ちやすい。
ボディの質感も良くなったし、それに液晶がとんでもなく鮮明で綺麗。
シャッター音もこっちの方が好きかも。
というわけで、宝が増えました。
もちぐされないよう、バンバン使おう!
2010年
11月
27日
(土)
00:14 |
編集

EOS kiss X2
そろそろエントリー機のkissからグレードアップするのもありやなぁ~
と思いつつ色々調べてみると、購買意欲をそそるカメラを見つけた!
エントリーよりのミドル機のEOS 60D。
その中途半端な位置づけから、ユーザーからはすこぶる評判が悪く
9月に発売したものの、早くも値崩れを起こしてて結構安くなってるみたい。
中途半端だけど決して性能が悪い訳じゃない。
写真をトイカメラ風やジオラマ風にして遊べるし、真四角写真も撮れるし
kiss X2よりかなり向上している高感度機能、HD動画撮影、とすごく魅力的だ!
もっと値下がりすると思うので、もう少し様子見。
来年のカンボジア旅行までに買えたらいいな。
2010年
11月
07日
(日)
19:13 |
編集

わ~い!
二本目のフィルムを現像に出したら、何も写ってなかったや~い!
たくさんの彼岸花の周りを飛ぶアゲハチョウの写真も、
この間参加したサークルの撮影会の写真も全部おじゃんだ~い!
あはははは!笑とけ、笑とけ~い!
…あはは…
2010年
08月
19日
(木)
00:29 |
編集
2010年
08月
08日
(日)
20:42 |
編集

フィルムカメラがほしいっ!!
先日、フィルムカメラを使ってる子といっしょに撮影する機会がありました。
デジタルの僕は同じ被写体を何枚も手当り次第に撮影しまくるんですが、
彼女は枚数に制限のあるフィルムで、1枚1枚被写体と向き合い撮影していました。
その姿が可愛い…い、いや “とても写真を楽しんでる”ように見えました。
「デジタルは綺麗過ぎる!フィルムの良さには敵わないぜ!」
「フィルムの感じが好きで、たまに奇跡の写真が撮れる!」
と教えてくれた知人もいました。
今まで何度かフィルムに手を出そうとした事がありましたが、
現像等が手間ですぐ飽きるだろうなぁと思って手を出さずにいました。
でもやっぱりアナログを知らずして写真好きとはいえん!もったいない!
てか昔のカメラの方がクラシカルでかっこいい!
今のところ、購入候補は
Olympus PEN FTとOlympus OM-1とCANON FTb。
迷うなぁ~
2010年
04月
29日
(木)
18:01 |
編集

GRD2
買うつもりなかったのに店頭で触ってたらつい…
オカンがデジカメほしがっていたので、早めの母の日ということで
プレゼントしました。
少し撮ってみたけどすごくいいカメラ!
プレゼントじゃなくて自分用に買えばよかったかも?
2009年
03月
03日
(火)
00:39 |
編集

GX100+Kenko KDF-025
いつかはやってみたかった魚眼。
ケンコーのデジタルフィッシュアイコンバージョンKDF-025を使っています。
GRD2で使おうと思ってたんですが、画角が28mmのGRD2だと
画像が若干小さいので、GX100で使用しています。画角は50mmです。





空を入れると、なんとも気持ちのいい写真が撮れます。
GX100 or GX200をお使いの方で魚眼撮りたい人におすすめです。
2009年
01月
23日
(金)
22:26 |
編集
GX100は基本的にいつも持ち歩くようにしてますが、地味にかさ張るので
ほとんどの場合カバンの中に入れています。
携帯電話のように本当の意味で常に持ち歩けるGRD2に前々から心を惹かれていました。
ボディの質感、液晶の綺麗さ、単焦点レンズの抜けの良さ、そして好みの空の青。
でも現役バリバリのGX100があるので、GRD3まで我慢しようと決めていました。
しかし最近値段も結構落ち着いてきたので、この際思い切って買ってしまおうかと
悩んでいた矢先、ヨドバシゴールドポイントが5万円近く溜まっているのに気づきました。
「よし!全額ポイントで買ったらぁい!」とついに買う決心を決めたのです。
しかしいざ買う決心を決めたものの、どうせ買うなら安いネットショップで買って
ヨドバシのポイントは別の物に使えば良いじゃんという、もともこうもない考えが…。
うだうだ考えながら、ヨドバシドットコムをふと見てみると…

ナイトバーゲン!?
こんなの発見してしまったらもう買うしかないじゃないか。迷ってる時間もない。
ポイントは使えなかったけど、ポイント還元で38,520円で購入する事が出来ました。
でもヨドバシドットコムから購入すると5年間の延長保証を付ける事ができない
ということを知らなかったので、その点はすこし早まってしまった感があります。
GX100は1年以内に故障してくれたから助かったけど…w
長々と書いてきましたが、

“宝のもちぐされ”に新しい宝が加わりました。
ほとんどの場合カバンの中に入れています。
携帯電話のように本当の意味で常に持ち歩けるGRD2に前々から心を惹かれていました。
ボディの質感、液晶の綺麗さ、単焦点レンズの抜けの良さ、そして好みの空の青。
でも現役バリバリのGX100があるので、GRD3まで我慢しようと決めていました。
しかし最近値段も結構落ち着いてきたので、この際思い切って買ってしまおうかと
悩んでいた矢先、ヨドバシゴールドポイントが5万円近く溜まっているのに気づきました。
「よし!全額ポイントで買ったらぁい!」とついに買う決心を決めたのです。
しかしいざ買う決心を決めたものの、どうせ買うなら安いネットショップで買って
ヨドバシのポイントは別の物に使えば良いじゃんという、もともこうもない考えが…。
うだうだ考えながら、ヨドバシドットコムをふと見てみると…

ナイトバーゲン!?
こんなの発見してしまったらもう買うしかないじゃないか。迷ってる時間もない。
ポイントは使えなかったけど、ポイント還元で38,520円で購入する事が出来ました。
でもヨドバシドットコムから購入すると5年間の延長保証を付ける事ができない
ということを知らなかったので、その点はすこし早まってしまった感があります。
GX100は1年以内に故障してくれたから助かったけど…w
長々と書いてきましたが、

“宝のもちぐされ”に新しい宝が加わりました。
2008年
11月
11日
(火)
00:24 |
編集

新しく一眼レフのレンズを買ってしまいました。
このレンズは一万円を切る低価格のわりに性能がよい事で知られている
キャノン純正の単焦点レンズです。
F1.8と明るく、暗い場所での撮影や背景をぼかした撮影、また130gという軽さなので
スナップ撮影なんかの時に活躍しそうです。
作りはプラスチックでチープな感じですが、ネットでの評判もよく
キャノンユーザーの中にはこのレンズを買ってレンズ沼にはまる人も多いのだとか。

EOS Kiss X2に装着した状態。
紅葉でも撮りに行こうかな。
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
2008年
10月
28日
(火)
18:37 |
編集

Caplio GX100
GX100が単4電池で起動しないトラブルがあったので、
休みの今日、リコー大阪カメラサービスセンターに
持ち込み修理してもらいに行ってきました。
江坂駅で下りて、新大阪方面に徒歩10分ということで、リコーに向かって
歩いてたんですが、20分程歩いてもそれらしきビルは見えない…
近くにいた警備員のおじさんに聞いたら真逆とのこと…
ちゃんと所在地図も持ってたのに、我ながら方向音痴すぎる…

13時までに持ち込まないと即日修理は受け付けてもらえないとの事なのに、
13時を30分近く過ぎてましたが、ありがたく即日修理してもらえました。
症状はヒューズ切れということで、ヒューズの交換と各部点検してもらいました。
こうして無事、単4電池でも起動出来るようになりました。
保証期間中に気づいてよかった~

リコービル7Fからの眺望
めちゃくちゃ歩いた!
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
2008年
09月
22日
(月)
00:15 |
編集

EOS Kiss X2
部屋でまったりしていたら、急に雷が鳴りだしたので「よし!雷撮るど!」と三脚にGX100を固定し、
5秒間隔のインターバル撮影でしばらくほったらかしにしておき、300枚近く撮影しました。
…結果は…察して下さい…
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
2008年
09月
08日
(月)
03:06 |
編集

前回、9月下旬まで待つとか行っておきながら、土曜日に買っちゃいましたw
「EOS Kiss X2 - ダブルズームキット」!!
いや~ついに踏み入れてしまいましたか…一眼レフの世界へ。
コンデジのGX100ですら、持て余しているというのに…
設定とかまだチンプンカンプンですが、早く使いこなせるようになりたいです。
てなわけで、一眼レフでの初ショットは
今まで使ってきたGX100と、当ブログマスコット
キャラクターのおっさんと柴犬の記念撮影。

もちろんGX100はこれからも普段使いのカメラとして毎日持ち歩きます。
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
2008年
07月
15日
(火)
01:23 |
編集
GX100
カスタマイズというほど大袈裟なもんじゃありませんが
東急ハンズで買ったレザーシールを、LC-1に貼ってみました。


なかなかいいでしょ?結構気に入ってます。
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
カスタマイズというほど大袈裟なもんじゃありませんが
東急ハンズで買ったレザーシールを、LC-1に貼ってみました。


なかなかいいでしょ?結構気に入ってます。
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
2008年
07月
09日
(水)
00:00 |
編集
カパッ

たくさんの店を探し歩いてやっと手に入りました。
おとなしくネットで買えばよかった…
GX100の不満点としてよくあげられていたレンズキャップ。
自分も購入する前はそんなに気にならなかったし、
すぐ慣れるだろうから問題ないと思ってましたが、想像以上に面倒でした。
撮影中左手でキャップの紐を押さえる必要があるので、邪魔でしょうがない。
この不満点を解消してくれるアイテムがこの「自動開閉式レンズキャップLC-1」
こりゃあいい!見た目はヘンテコですが、レンズキャップの煩わしさから開放されます。
GX100ユーザーの方には必須のアイテムですね。

このレンズキャップ使い道がなくなりました。何に使おう…
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking

たくさんの店を探し歩いてやっと手に入りました。
おとなしくネットで買えばよかった…
GX100の不満点としてよくあげられていたレンズキャップ。
自分も購入する前はそんなに気にならなかったし、
すぐ慣れるだろうから問題ないと思ってましたが、想像以上に面倒でした。
撮影中左手でキャップの紐を押さえる必要があるので、邪魔でしょうがない。
この不満点を解消してくれるアイテムがこの「自動開閉式レンズキャップLC-1」
こりゃあいい!見た目はヘンテコですが、レンズキャップの煩わしさから開放されます。
GX100ユーザーの方には必須のアイテムですね。

このレンズキャップ使い道がなくなりました。何に使おう…
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
2008年
06月
22日
(日)
00:02 |
編集

コンデジでありながら、マニュアル撮影を楽しめるのが魅力の一つのGX100。
なんの参考にもならないと思いますが、今回はMy GX100の設定を紹介します。
基本はスクエア(1:1)で、フォーカスモードはスナップ。
露出モードは大体プログラムシフトで撮影。
露出補正は-0.3(「GX100パーフェクトガイド」の受け売り)
画像設定は設定1(コントラスト+1、シャープ±0、色の濃さ+2)
この画像設定のパラメーターをいろいろいじって撮り比べをしたことがないので、
もっと自分好みの画像設定があるかも。いろいろ模索していく必要があるな。
好みの撮影設定を2つまで登録して、
瞬時に呼び出せる便利なマイセッティング機能の設定
★MYセッティング1:「広い景色やらモード」
3264×2448(4:3)/24mm/∞/屋外/ISO80
・広角24mmで広い景色を撮ったりする設定。スクエアで撮影中に4:3でも
撮りたいなって時は、手っ取り早くダイヤル回してこの設定で撮ることが多い。
★MYセッティング2:「すぐさまテレマクロモード」
スクエア(1:1)/72mm//スポットAF//マクロ
・花なんかをボケを活かしたマクロ撮影をする設定。
今日設定してみたばっかりなので実際にはまだ使用した事がないけど
今後は結構おせわになりそうだな。
★自分の好みの機能を割り当てられる便利なADJ.レバーとFnボタンの設定
ADJ1:画質設定
ADJ2:ホワイトバランス
ADJ3:ISO
ADJ4:露出補正
Fn:フォーカス
こんな感じです。
いろいろ自分で考え、設定をいじって撮影するのって楽しいですよね。
まだまだ使いこなせてませんが…汗
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
home
...