2011年
11月
14日
(月)
00:29 |
編集

GRD2
大阪から琵琶湖を目指して、一周する事なく琵琶湖大橋を渡って帰ってくるという
中途半端なチャレンジを行って以降、まったく乗る事のなかったスピ8。
ごめんよ、アレで燃え尽きちまったんだよ…興味がバイクにいっちゃったんだよ…。
職場の先輩が使ってないのならぜひ譲ってくれということなので、売却することに。
小径車で起動性抜群、それでいてかなりスピードもだせて、渋くて格好いい最高の自転車だったよ。
先輩に大事にしてもらうんだぞ。
スポンサーサイト
2009年
10月
14日
(水)
02:18 |
編集
シルバーウィークの連休はどこに行こうかな?
なにか大きい事をやってみたい。
↓
よし!思い切って海外一人旅をしよう!
行き先はタイ。アユタヤ遺跡やスコータイに行ってみたいんだ!
↓
どう考えても今更航空チケットないよな…
向こうはちょうど雨期だし、インフルエンザも流行ってるみたいだから
今回はやめておこうか…
↓
じゃあ自転車で大阪から富士山目指すぜ!
体力ないけど、4日ぐらいかければなんとか達成できるはず!
苦しいけど、きっといい思い出になるはずさ!
↓
天気予報で雨か…
こないだ豪雨の中を自転車で走って、GRD2が潰れ、携帯もおかしくなって
機種変更せざるをえなくなったから、もうこりごり…
今回はやめておこうか…
↓
じゃあ自転車で琵琶湖一周だ!
関西だし、富士山までに比べたら時間もかからないだろうからね!
たいした準備もできなかったけど、いざ出発だ!
こうして愛車スピ8にまたがり、琵琶湖一周に向けて大阪の自宅を出発したのです。
新しく買ったばかりのGPS付き防水携帯を頼りに、京都を目指す。
GPSがあるにもかかわらず結構迷って、深夜に京都に到着。
銭湯で汗を流し、ネットカフェで一泊。
早朝5時に店を後にし、目指すは滋賀県大津。
長い上り坂に苦戦しながらもついに…ついに!

琵琶湖だぁ!!! とにかくでかい!

しかし本番はこれから。すでにボロボロの状態でこの湖を一周しなければならないのだ。

GRD2は修理中なので、カメラはGX100を持って行きました。
やっぱりズームがあると写真の絵作りの幅がかなり広がることを実感。


廃観覧車

琵琶湖大橋より。
この橋を渡って琵琶湖の向こう側に行き、そこから反時計回りで一周する予定だったのですが、
この時ある決断をしたのです。
「よし!帰ろう!」
ここまで見て頂いていた方は、目を疑ったんじゃないでしょうか…
体力不足、寝不足でどうしてもきつかった…
というわけで、“琵琶湖一周”から“南湖一周”に予定を変更しました。

南湖一周後、またひたすらに自転車を漕ぎ、帰路につきました。

中途半端な思い出になりました…
<走行データ>
走行距離 270.55km
積算距離 984.1km
なにか大きい事をやってみたい。
↓
よし!思い切って海外一人旅をしよう!
行き先はタイ。アユタヤ遺跡やスコータイに行ってみたいんだ!
↓
どう考えても今更航空チケットないよな…
向こうはちょうど雨期だし、インフルエンザも流行ってるみたいだから
今回はやめておこうか…
↓
じゃあ自転車で大阪から富士山目指すぜ!
体力ないけど、4日ぐらいかければなんとか達成できるはず!
苦しいけど、きっといい思い出になるはずさ!
↓
天気予報で雨か…
こないだ豪雨の中を自転車で走って、GRD2が潰れ、携帯もおかしくなって
機種変更せざるをえなくなったから、もうこりごり…
今回はやめておこうか…
↓
じゃあ自転車で琵琶湖一周だ!
関西だし、富士山までに比べたら時間もかからないだろうからね!
たいした準備もできなかったけど、いざ出発だ!
こうして愛車スピ8にまたがり、琵琶湖一周に向けて大阪の自宅を出発したのです。
新しく買ったばかりのGPS付き防水携帯を頼りに、京都を目指す。
GPSがあるにもかかわらず結構迷って、深夜に京都に到着。
銭湯で汗を流し、ネットカフェで一泊。
早朝5時に店を後にし、目指すは滋賀県大津。
長い上り坂に苦戦しながらもついに…ついに!

琵琶湖だぁ!!! とにかくでかい!

しかし本番はこれから。すでにボロボロの状態でこの湖を一周しなければならないのだ。

GRD2は修理中なので、カメラはGX100を持って行きました。
やっぱりズームがあると写真の絵作りの幅がかなり広がることを実感。


廃観覧車

琵琶湖大橋より。
この橋を渡って琵琶湖の向こう側に行き、そこから反時計回りで一周する予定だったのですが、
この時ある決断をしたのです。
「よし!帰ろう!」
ここまで見て頂いていた方は、目を疑ったんじゃないでしょうか…
体力不足、寝不足でどうしてもきつかった…
というわけで、“琵琶湖一周”から“南湖一周”に予定を変更しました。

南湖一周後、またひたすらに自転車を漕ぎ、帰路につきました。

中途半端な思い出になりました…
<走行データ>
走行距離 270.55km
積算距離 984.1km
2009年
06月
30日
(火)
00:00 |
編集




GX100&GRD2
日曜は雨だから、どこへも出かけず昼まで寝てたのに、起きてみたら空が青い…
晴れてるやんっ!
しかし来週はずっと雨マーク…。青空の下もう一度淀川沿いを走りたいと
いうことで、またまた行ってきました。
今回は違うルートで梅田へ買い物に行き、帰りは淀川の対岸を走りました。

向こうに見えるのは梅田の町並み。
夜来たらきっとライトアップがすごいんだろうな。


最後はひさしぶりの魚眼で締めくくります。
次はどこをポタろうかな^^
<走行データ>
走行時間 2:28:19
走行距離 35.26km
積算距離 601.8km
2009年
06月
29日
(月)
00:48 |
編集

GX100&GRD2
職場から大阪城、そして大川に沿って北上し、淀川沿いを走ってスカイビル周辺まで
ブラブラしてきました。
スピ8はスイスイ走れて楽しいなぁ~。

しかし、こうも蒸し暑いと休憩時に買う飲み物代がばかにならん…





普段電車に乗って、梅田の繁華街に買い物に来る事はよくあるけど、
ほんの少し外れのこういう場所へは、あまり来る機会もないので
とても楽しかったです。
しかし翌日の日曜もここを訪れる事になるなんて…
んなわけで、翌日に続く。
<走行データ>
消してもた…
2009年
06月
21日
(日)
01:32 |
編集

GRD2
梅雨空のもと、スピ8で大阪城へ向かいました。




自宅から1時間ちょいで到着。以外と近かったんですね。
公園内には、親子や観光客、カップル、ジョギングする人、散歩する人、楽器を奏でる人、
僕と同じように自転車乗ってる人、カメラをもってる人、いろんな人達が自分の時間を
過ごしています。
やっぱりいつかは、こんな大きい公園がある街で暮らしたいですね。長居とか。

大阪城からさほど離れていない職場にスピ8を置いて、電車で帰宅。
しばらく職場を基点とする事で、今後大阪市内を気軽にポタる事が可能になりました!
せっかくの折りたたみ自転車なんだから、電車で輪行すればいいはなしなんですが
気軽に電車に乗せるには結構大きいので…
<走行データ>
走行時間 3:08:09
走行距離 45.63km
積算距離 532.7km(バグでこんなに走ってないはずだけど、しょうがない。これでいく。)
でも、梅雨なんだよな…
2009年
02月
15日
(日)
20:54 |
編集

GRD2
春も近づき暖かくなってきたということで、冬の間もちぐされていたスピ8の出番です。
今回は大阪の東の外れから、ずっと西にある堺市の旧堺燈台を目指します。

この川沿いをひたすら西へ。

海までまだまだ。西へ!西へ!

海だ!以上です。
えっ?灯台?
はなからたどり着けるとは思ってなかったし、案の定たどりつけませんでしたw
代わり映えのしない川沿いの道を往復で約70kmぐらい走ったので
血反吐吐きそうですw
積算距離457.9km
(ほんとは170kmぐらい。サイコンのバグか何かでおかしな数値に。トホホ…)
2008年
11月
25日
(火)
00:17 |
編集

EOS Kiss X2
次に向かったのは東大寺の二月堂。正式名称は観音堂です。
ここへ来る途中軽くトラブルが発生しました。外国人観光客に話しかけられたのです。
外「ユーキャン スピーク イングリッシュ?」
私「!………………ノ、ノー。」
外「lfig,g;f@mnoh;_j;k;l2:2:1]2::8*/9fdlddmdlvmxkns47496^8fkf?」
私「…………(ノーっていってんだろ!)」
外「gfpirlh@jl;h5j5ghl9jl@k2kg64fkkf マネー kipeifkg;gtproi5s5t」
私「(これだけ聴き取れた!)マネー?…」
私「(もう無理)ソ、ソーリー…」
外「jooorlrkgkgd;e,op6gv25d6gg.」
で残念そうに去って行きました。自分の英語力のなさに脱帽…しかし何で僕に尋ねてきたんだろう?
まぁ抑えてても知的で国際的なオーラが溢れ出てたんでしょうね~(妄想癖)

二月堂からの眺望。




ここで一息ついた後、帰路につく事にしました。

再び平城京跡の朱雀門へ。
先輩カメラマンの方々がチラホラと。いい撮影スポットなんですね。
もう少し待てば綺麗に染まった夕焼けやライトアップされた朱雀門も撮影できたんですが、それはまた次の機会に。

自転車だと効率よく楽にいろんな観光地を巡る事が出来てすごく便利でした。
自転車をレンタルしてくれる店もあるので、自転車での奈良巡り一度体験してみてはいかがでしょうか。
<走行データ>
走行時間 2:04:22
走行距離 21.02km
積算距離 105.8km
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
2008年
11月
24日
(月)
00:59 |
編集

EOS Kiss X2
続いてスピ8で向かったのは大仏で有名な東大寺。



「鹿せんべい?そんなものはもう古い。今の流行はやっぱりこのチェーン。歯ごたえがたまらない。」

紅葉?大仏?それよりこうして愛車を撮影するのが一番楽しかったり☆


愛車?それよりこうして外国人女性の後ろ姿を撮ったのが一番楽しかったり☆
後編へつづく。
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
2008年
11月
23日
(日)
00:59 |
編集

EOS Kiss X2
次に向かったのは興福寺。
ずっと訪れたかった場所ですがもう少しゆっくりと、自転車なしで
普通に観光したかったというのが本音。今思えばどこかに置けばよかったです。
大勢の観光客の中、自転車を押しながら写真も撮るというのはなかなか難しい。




鷺池の浮見堂です。
ここもずっと訪れたいと思っていた場所でした。


中中編に続く。
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
2008年
11月
22日
(土)
21:01 |
編集

Caplio GX100
職場の先輩と奈良ポタリングしてきました。
今まで一人でポタリングしてきましたが、今回始めて仲間といっしょに走りました。


EOS Kiss X2
まずは平城宮跡の朱雀門へ。
フジテレビのドラマ「鹿男あをによし」のロケ地にも使われていましたね。



スピ8のベルを、コンパス付きのベルに変えてみました。
実用性はあまりないかもしれませんが、かっこいい!

caplio GX100
当ブログにおける20杯目のラーメン。
どうですかこの透明感!こじんまりとした小さな店ですが
グルメな先輩のお気に入りの店だけあってうまい!
塩ラーメンの中では龍旗信の次に好き。店名は忘れました。

腹ごしらえを済ませ、いざ中編へ。
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
2008年
11月
07日
(金)
00:11 |
編集

Caplio GX100
ナイトポタリングというほど大それたものではないですが、
久宝寺緑地公園までブラブラ自転車散歩。

夜もイイ!
<走行データ>
走行時間 1:10:18
走行距離 18.93km
平均速度 16.1km/h
最高速度 26.6km/h
積算距離 72.0km
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
2008年
10月
25日
(土)
19:09 |
編集

Caplio GX100
大和川の支流、石川の河川敷に沿って延びる全長約21kmの
南河内サイクルラインをポタリングしてきました。
自転車専用道路ということで、すごく軽快に走れました。が!
大量の小さな虫がわいてるので、目に入るは、鼻に入るは、口に入るは、耳に入るは
服にも大量にひっついてました…。この時期ここを走るのはもうやめておこう…




青空が見えないとテンションあがらん…

自転車・歩行者専用の石川サイクル橋。

結構な距離を走りましたが、ジーンズをはいて長距離を走ると尻ポケットの部分が
だんだん痛くなって大変だったので今度からは気をつけなければなりませんな。
<走行データ>
走行時間 3:07:31
走行距離 52.42km
平均速度 16.7km/h
最高速度 34.2km/h
積算距離 53.1km
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
2008年
10月
14日
(火)
02:40 |
編集

Caplio GX100
この場所、完全にお気に入りの場所になりました。
今度本でも持って、読書でもしようかな。

DAHON SPEED P8 通称スピ8を購入して二度目の週末。
自転車の走行距離や速度を計測することができる便利なサイクルコンピューターを
付けて走ってたんですが、タイヤの周長の設定をしていないことにやっと気づきました。
なんかおかしいと思ったんだよなぁ…
しかし取説やネットの周長表を見ても“20×2.0”の数値がのってない!
なんとか同じスピ8乗りの方のブログを参考にさせてもらい、
タイヤ周長の設定を完了しました。次乗るのが楽しみです。
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
2008年
10月
04日
(土)
19:07 |
編集

Caplio GX100
愛車スピ8に乗ってブラブラして来ました。小径車ってあまりスピードが出せないし、
キコキコ必死に漕がなきゃいけないイメージだったんですけど
さすが“スピード”というだけあって結構スピードを出せます。
機動力も抜群で、車やバイクでは通れない小さな小道なんかもスイスイ走れます。
こりゃまた撮影の幅が広がりそうです。
カメラを携帯する際、カーゴパンツのポケットに入れてるんですけど
取り出しに少しもたつくので、ネックストラップにするか、自転車に取り付ける
フロントバッグかサドルバッグがほしいですところです。


手とケツが痛い…
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
2008年
09月
29日
(月)
07:08 |
編集

Caplio GX100
買いました!
折り畳み自転車のパイオニアであり、25周年の歴史を持つ折りたたみ自転車専門メーカー“ダホン”の
Speed P8 オブシディアンブラックです。
ギアが8速まであり、小径車でもなかなかのスピードがだせることと、何よりこのデザインがすごく気に入りました。
しばらく雨の予報なので、このスピ8でのポタリングはまた来週にでも。
2008年
09月
11日
(木)
00:05 |
編集

Caplio GX100
友人の影響で自転車に興味を持ちました。
「エンジンは自分!」こんな言葉をネットで見つけたんですけど
すごくいい言葉ですよね。一気に自転車が欲しくなりました。
電車なんかの公共交通機関に持ち込んで移動する事を「輪行」といいますが、
電車で輪行し、旅先の駅で下車して自転車を組み立て、自転車の旅を楽しむ。
最高に楽しそうです。もちろんカメラも一緒に!
しかしまた、伝家の宝刀「優柔不断」を発動させてしまったのです…。
クロスバイクにするか、小径車にするか…ど、どっちもほしい。
小径車の方がコンパクトなので保管も楽だし、気軽に輪行出来るけど、
友人がクロスバイクなので、一緒にツーリングするならやっぱり
クロスバイクだろうか…。
友人が小径車買ったら丸く収まるのに…。(人のせいかいっ!)
FC2 Blog Ranking 写真ブログRanking
home
...